
現状を変えて新しいナニカを創りたいと考えている方。
ぼんやりとでも新しいコトを始めようと準備している方。
過去の延長線上に未来はないとわかっているが、一歩踏み出せずにいる方。
私たちはそんな価値観をもった方々の「小さなきっかけ」になればと思い、動きだしました。
私たちのミッションは「いわゆるデジタル化」や「ITシステムの導入」がゴールとは考えていません。
各企業さまの経営理念に基づいて、まずは課題を整理して優先順位を明らかにする。
企業の強みとITを掛け合わせるため、経営者や幹部のITリテラシー向上の支援。
そのうえで最適なデジタル技術と効果的な仕組みをつくり、組織内部からの変革をサポートします。
テクノロジーの進化と価値観の多様化により、社会も常識も加速度的なスピードで変わる不安定で不透明なNew Normal時代。
長年通信事業に携わり、現在進行形で学び続けているGradation Beの知識をぜひお役立てください。
本質において一致、行動において自由、すべてにおいて信頼
クライアントとの関係性をアップデートし、新しい世界の接点をつくる。
Gradation Beへようこそ

代表 秋山 寛之 Hiroyuki Akiyama 仙台市在住。通信事業者にて約20年間、エンジニアとして従事。みやぎ産業振興機構IT専門家。ITの基本的な概念と大規模な企業間ネットワーク(BtoB)の運用、システム構築、業務改善など様々なプロジェクトの推進・管理に携わる。国内上場企業などスポットでの依頼も実施中。運動、サウナ、読書、飲食、旅好き。